ちなみに、N700系ではネットワーク接続サービスは無料ではないかということですが、ヨーロッパではどうなるのでしょうか…。
昨日のニュースの蒸気機関車D51ですが、10月・11月の週末はSL奥利根号として運行予定です。高崎駅で大規模な宣伝をしていました。
なお、正式名称はEL&SL奥利根号といいます。これは上野−高崎間がEL(電気機関車)、高崎−水上間がSLなためです。(D51が故障したりすると、全区間ELになることもあるようです。)
詳しくは、びゅうのページ(URL http://view-web-magazine.eki-net.biz/07328_0911/)で確認してください。
【今日の新幹線】
朝:高崎 7:35 MAXたにがわ
夜:大宮 20:50 MAXとき
やはり昨日の新幹線は先週の台風の影響で混んでいたのでしょうか。今日の新幹線は昨日と比べるとだいぶ空いていたようです。(月曜日だったからかな…)
今日の朝の高崎までの在来線で、修学旅行と思われる高校生の集団と一緒でした、早くも秋の修学旅行がスタートしたようです。
欧州新幹線Thalys、2008年までに走行中のネット接続サービスを提供
パリ・ケルン、アムステルダム、ブリュッセル間などを結ぶ欧州国際新幹線Thalysはこのほど、2008年までに車内でブロードバンド接続サービスを提供すると発表した。接続サービスはNokia Siemens Networksが提供するほか、衛星による接続サービスを提供する21NETとベルギーのブロードバンドケーブル会社Telenetも参画する。
Thalysはフランスの新幹線TGVをもとにした国際新幹線で、現在最高時速300kmで営業している。ネット接続は、衛星接続、GPRS、UMTS技術とWiFiホットスポットに類似する無線ネットワークを複合的に提供し、同種のサービスとしては世界初だとしている。
(2007.9.10 INTERNET Watch)