帰りは昨日より30分早い22時台の列車です。新横浜駅で乗った時から思ったより混んでいて、ずっとすくことがなかったです。
【今日の横浜線】
往:新横浜駅着 8:31
復:新横浜駅発 23:38
【ニュースのコメント】
JR東海を中心として、JR西、JR九州、台湾高速鉄路と連携して海外への新幹線の売り込みを強化するという記事です。
世界的にも有名な日本の新幹線ですが、海外への輸出という面では、ヨーロッパ勢に負けているのが実情で国内でのこれからの展開があまり期待できないため、海外への展開を強化するということでしょうね。
問題は記事にもありますが、日本の新幹線を海外に輸出した成功事例があまりないということで実績が弱いことですね。
JR東海、新幹線海外受注へ米に照準
JR東海は台湾高速鉄路、JR西日本、JR九州と連携し、米国での受注を目指す。高速鉄道計画があるダラス−ヒューストンでは新幹線、ワシントン−ボストンでは超電導リニアを想定。高速鉄道の検討が進むオーストラリアも視野に、東海道新幹線の技術を使う日台4社で売り込みに力を入れる。
JR東海は東海道新幹線の海外版「N700I―Bullet」とリニアについて、運行システムを一体化した商品としてPR。
日本の高速鉄道は受注実績で欧州勢に後れを取っているのが実情。台湾高鉄との連携は、輸出の成功事例として台湾新幹線を活用する思惑もありそうだ。問題は、日本と欧州の技術が混在する台湾新幹線を“自前”の技術としてどう売り込むか。
(2012年10月25日 日本経済新聞)